奈良吉野川大滝下セクション カヤックダウンリバー

2012年10月6日
![]() |
数年来の宿願であった上流の大滝ダム下の区間を訪れた。(レポート:三宅、写真:河村・三宅) 尖った岩の荒々しいゴルジュのなかをピリッとパンチの利いた瀬がいくつも続いていく。 |
|
ダム直下の滝を避けその下の音無川流入からプットイン。 水面に出てみれば、流速は早く波は高い。 |
![]() |
|
![]() |
ナラヨシのポピュラーな区間と違って、瀬は荒々しく、岩は尖り、アンダーカットもいくつもあるので、上級者向けのコースであることに間違いはない。 5kmほどの短いコースであるが南紀の奥深くに入ったような渓相で、密度の高い瀬と流水の瀞場がテンポ良く現れる。 |
|
この区間3回目という河村氏のガイドを受けつつ進む。 途中に非常にプレイフルなビッグウエーブもありプレイボートライクなコースと言えるが、そこにたどり着くには一定以上のスキルを備えたパドラーのみだ。 |
![]() |
|
![]() |
核心はゴール手前約500mほどのところにある巨大なドロップ。 連続多層の落ち込みが最後は流れが集まり大きく落ちる。 その最下部は両岸が深くアンダーカットした崖が控えているクラス4オーバーの危険な瀬である。 |
|
メンバーの一人が果敢にチャレンジする。 最下部の下に入ってゴージュバック25を構えてバックアップ体制を取る。 |
![]() |
|
そして、、見事成功。 | ||
最後に現れる核心部をポーテージしたとしても、非常に満足感の高い価値ある区間であることに間違いはない。 この日は2本目として、核心手前までの区間を再び下った。 |
![]() |
|
【当日のデータ】 水量:大滝ダム放流37.4t プットイン:音無川流入 テイクアウト:清谷寺付近橋左岸 所要時間:2時間 距離:5km ボート:プレイボート グレード:4級 |